私に足りないのは「焙煎」でした!どどど、ド素人な私でも、自家焙煎の珈琲店で、大成功!

一からの素人の方でも、焙煎職人の味を提供できる、
魅せるデザイン、お店の顔となる、革命的な「自動珈琲焙煎機」

それが、NOVO MARKⅡ(ノボマーク2)です。
 

魅せる珈琲焙煎機、
あのNOVOシリーズの新型機が登場。
メンテナンス性がUP、さらにお求めやすい価格に。
(オープン価格、お気軽にお問い合わせください。)

お問い合わせ頂くと、焙煎したての香り高い珈琲豆プレゼント!
NOVO MARKⅡ(ノボマーク2)ピュアブラック

魅せる焙煎機。

焙煎機は工場や、奥の焙煎室にあるって
誰が決めたの?

一般のお客様にはほとんど知られていないのが、
コーヒーの焙煎機。「焙煎」自体もきっとそう。
NOVO MARKⅡは、お店の顔として、
永くお客様に愛される。そんな魅せる、焙煎機!

これはただの厨房機器ではありません。
目で、香りで、味でお客さんに愛される。
「集客力抜群」の、珈琲焙煎機です!

こだわりの珈琲店を、私も経営したい!
こだわりの珈琲店を、私も経営したい!
NOVO MARKⅡで解決!

NOVO MARKⅡで解決!

どなたでもポチっと押すだけで焙煎ができる!開店できる!

1.焙煎にかける人件費は「ほぼゼロに!」

NOVOはタッチパネル式で、ボタンをポチッと押すだけで焙煎。
しかし、そのプログラムは99種類もの職人技。
本来、必要である焙煎職人の育成や人件費を、
ほぼゼロにいたします。

2.豆の廃棄量が、「激減!」

熱風式の安定した焙煎を自動でする装置ですので、
失敗が少なく、豆を捨てる回数が激減いたします。
また、生豆なので、焙煎した珈琲豆を買って来て一ヶ月後に
香りが減ってきた豆を、泣く泣く捨てることもありません。

なお、100gからの小ロットの焙煎もでき、
ブレンドなどの試作時にもその廃棄量は、激減いたします。

3.NOVOによる革命!今まで買っていたものを「売る!」

生豆の価格が、焙煎豆の価格よりかなり安いことは、
珈琲の関係者でなくても、おそらくご理解いただけるでしょう。
これからは、NOVOをお買い上げいただくことで、
焙煎という付加価値をつけて、それを貴店で販売することができます。

これは、ビジネスモデルが変わる、革命的な装置です。

それも5分~10分と、店頭での短時間での焙煎が可能、
いつでも煎り立ての珈琲をお出し出来ます。
幅広いお客様の好みに対応できる多彩な焙煎プログラムもあり、
貴店の販売出来るアイテムが、珈琲一杯から、珈琲豆とその周辺の全てに変わることを意味しています。

抜群の「鮮度!」そして「香り!」

NOVOの魅力は見た目だけでは、ありません。
本物の、香り高い珈琲です。決してコンビニでは買えません。

そもそも「煎り立ての珈琲」を飲める店が、他にどれだけあるでしょう?
味の好みは人それぞれ。
しかし香りは、多くの方が香り高い方を好むでしょう。
芳醇な香りが漂う貴店の珈琲が「他では殆ど飲めない」ということを
知ったお客様は、きっと貴店のファンになってくれるでしょう。

抜群の「集客力!」

珈琲豆を店頭で「焙煎」する、魅せる焙煎機!
抜群の演出効果で、貴店の看板になるでしょう。
マスコミ等の取材にも応えられる、見栄え抜群の装置の存在が
きっと貴店を「地元の有名店」にしてくれるでしょう。

開業されたお客様の声

開業されたお客様の声

珈琲豆の蔵 平蔵

大阪府富田林市で、焙煎したてのスペシャリティ珈琲豆を販売し、
カフェも併設された、町家風のお店。

明確な特長を持つこのお店は、まだ開業されて半年。
脱サラされた素人の方、しかし一生懸命に、楽しく経営されている、
そんな素敵なお店をご紹介します。

店舗名:「珈琲豆の蔵 平蔵」
住所:大阪府富田林市富田林町23-39
開業日:2013年1月20日
業態:挽き売り店&町家風カフェ

オーナーの平山 聡さんは39歳。
一年発起して、脱サラをして、奥様と、昔から夢だった
「昔よくあった珈琲が美味しい喫茶店」をオープンされました。

焙煎職人の技が、自動化された焙煎機、修業期間なしに、自分で焙煎まで出来る!
「NOVO MARKⅡ」の存在が、今の店舗の決め手と平山さんは言われます。

奥様と二人三脚、他にない、煎り立ての美味しい珈琲を出されるお店として、
各メディアでも注目の富田林の「珈琲豆の蔵 平蔵」さんに
現在の心境と、開業されてからのお話を聞いて来ました。

オーナーさんに質問!

開業前の悩みは何でしたか?

-平山さん

1.お客さんがどれだけつくか?
2.開業の予算は?立地は?
3.美味しい珈琲が作れるのか?

2.それらはどうなりましたか?

-平山さん

1.意外と観光客の方が多く、珈琲豆を買って帰られるのに
大変驚きました。また地元に競合となる珈琲店もなく、
本当に良いスタートとなりました。

最低でも最初の2・3ヶ月は、知名度がないので赤字覚悟と
本に書いてあったのが、おかげさまで、うまく集客もでき、
徐々に地元のリピーターのお客さんもつくようになりました。

2.予算は、うまく居抜きの物件が見つかり、
浮いたお金でNOVO MARKⅡを買いました。
立地については、市の観光課の力もあり、町内でのイベントも多く、
観光客の方が多いのが、嬉しい驚きでした。
女性の方が多いのも特長です。

そこに、街行く人の目に留まるNOVOのおかげで、抜群の集客力を発揮して新聞や、雑誌にもとりあげていただけました。
オープン以来、お店のある寺内町を取り上げた記事も毎月のようにあり、本当に嬉しい追い風です。

3.NOVO MARKⅡのおかげで安定して美味しい珈琲と、
スペシャリティな珈琲豆を出せるので、
店の経営や、毎月のイベントにも注力もできます。

待ち時間もそれほどかからず、お客さんのウケがとてもいい、
当店の顔の自慢の装置です。
中には写真だけとって帰られる観光客の方もいて、
自分の店がこんなに注目されて、嬉しい限りです。

3.開業して良かったことは?

-平山さん

このまま会社員でいても、良くてこれぐらいと少し限界が見えていたのが、その限界がなくなった。やりたいこと、将来の目標が明確になってきた。

-平山さんの奥様

他でやってないことをやりたい、楽しくないことはやりたくない、
そんなお店の目標が生まれて来た。そんな毎日が楽しいです。

4.将来の夢は?

-平山さん

珈琲の知識を徐々に増やして、お店も少しづつ広げて行きたい。
今は満員で入れないことも多いので、大きな店で変わらぬクオリティを
出せれば。若い頃に夢見た「理想の喫茶店」に、いつか近づけられるよう、日々精進します!

3つの愛される理由

3つの愛される理由

NOVO MARKⅡで、愛される!魅せる!
珈琲店、挽き売り店、珈琲コーナーをはじめてみませんか?

NOVO MARKⅡが選ばれる理由。
それは、人間の「3つの感覚」に訴えるからです。

1.視覚:VISUAL SHOCK!

珈琲豆がただケースに収納されていても、
そこに特筆すべき魅力はありません。
この珈琲豆の産地、煎り具合、色の特長など、
貴方は多くのことを語らなければいけません。

しかし、生豆が空中を舞っていたらどうでしょう?
段々と色が変わって、焙煎されていったらどうでしょう?
珈琲の焙煎を始めて見た人も、貴方の珈琲豆を欲しくなる。
百聞は一見に如かず。
お客様の視覚に、強烈なインパクトを残します。

NOVO MARKⅡ(ノボマーク2)WOOD

2.嗅覚:AROMA RICH!

鰻屋さんの前を通ると、欲しくなる。
カフェ先に並んだNOVO MARKⅡにも同じ効果があります。

本来、焙煎機はもっと多くの煙が出ますが、
NOVO MARKⅡはヒータケース内のアフターバーナ機能により、煙を少量にカット。
ほのかに珈琲の香りがする程度にとどめています。

その香りが、貴方のお店を通り過ぎようとするお客様の嗅覚に、
とても豊かなインパクトを残すでしょう。

3.味覚:TASTE GREAT!

コンビニや、有名チェーン店が自家焙煎をしているでしょうか?
流通経路で時間がたった珈琲豆を使用しているケースが殆ど

焙煎したての珈琲を飲めるお店は、とても限られています。
本当に美味しい珈琲が飲める店。

豆にあわせた99パターンの焙煎プログラム、
短時間、ワンタッチ、安定して同じ味ができるNOVOの存在で、
貴店のお客様の味覚を、長くファンにさせるでしょう。

どなたでもできる、カンタン操作!

どなたでもできる、カンタン操作!

NOVO MARKⅡ(ノボマーク2)WINE RED
幅広いお客様の好みに対応できる多彩な焙煎
カスタムデザイン・仕様

カスタムデザイン・仕様

NOVO MARKⅡ(ノボマーク2)EDGE KYOTO
NOVO MARKⅡ(ノボマーク2)基本仕様・有料オプション(デザイナーズ仕様)
安心安心!ダイイチデンシのメンテナンス!

安心安心!ダイイチデンシのメンテナンス!

「最近、調子悪いってメーカーに連絡したら、そろそろ寿命ですか...?って、他人事か!」

そんな不誠実な会社の製品は、安心して使えません。
反して当社ダイイチデンシは、お客様と向き合って半世紀。

日々、安心して営業いただくべく、全力でサポートします。
「NOVO MARKⅡ」は、京都を本部に、
現在は全国計7カ所のメンテナンススタッフが対応。
安心のメンテナンス体制です!

テクノロジーで、おもてなし。

今回の新型機「NOVO MARKⅡ」の一番の特長は、
メンテナンスのしやすさ。

また、他の焙煎機に比してとても壊れにくい機構で設計されています。
安心して日々お使いいただけるように、製造いたしました。

しかし何が起こるかはわからないのが、日常です。
急なトラブルの際にも、メンテナンスチームが
すぐに駆けつけて対応します。

また、使用頻度にあわせてオーバーホールなど、
車の車検のように、定期メンテナンスもいたします。

もちろん、不明なところはいつでもご相談いただけます。

そんな我々、ダイイチデンシの社是は「テクノロジーで、おもてなし。」
単なる製造業というよりも、
製造もできるサービス業だと自認しています。

装置を売って終わりでなく、買っていただいたお客様が安心して
カフェや挽き売り店を経営していただけるよう、
しっかりサポートいたします。

西日本は「ダイイチデンシ」、
東日本はそれぞれ提携のメンテナンス会社さんが
日本全国どこにでも駆けつけ対応いたします。

珈琲生豆の販売、開業サポート、充実の、オプションプラン!

京都カフェプラン!

珈琲店は、焙煎で8割決まると言います。
が、焙煎機を買っていただくだけでは、焙煎はできても、
お店を経営するには充分ではありません。

開業されるお客様、新たに自家焙煎珈琲を始められる、
ご希望のお客様には、長年お客様と向き合ってきた実績と、
コーヒーインストラクタでもあるメンバーが
カフェの開業、経営、ブレンドの作り方、集客方法など、
長く続けるためのプランニング「京都カフェプラン」を
ご提案いたします。

珈琲生豆の販売

珈琲の専門商社「日本珈琲貿易株式会社」とのパートナーシップにより、
本当に良質な、コストパフォーマンス抜群の珈琲生豆を供給いたします。

最高の生豆と、最高の焙煎機で、淹れ立ての珈琲を。
誰にも負けない「最高の珈琲店」を目指しませんか?

NOVO MARKⅡ 推奨銘柄 ベスト10!(いずれも10kgより販売いたします)

1. ケニア レッドマウンテン
2. イエメン アルソワイド
3. グアテマラ エクセルマウンテン
4. ブラジル ニブラ
5. インドネシア スマトラマンデリン
6. エチオピア イルガチェフ
7. コロンビア ポパヤン
8. タンザニア AA
9. コロンビア カフェインレス
10. パプアニューギニア シグリAA

お問い合わせ・見学のお申込み

お問い合わせ、見学会はお気軽に!

NOVO MARKⅡのご注文、お問い合わせ、
資料請求はお気軽にどうぞ!
「NOVO見学会」も随時実施いたします!

ショールーム・NOVO見学会

京都ショールーム

京都ショ―ルーム MAP

ダイイチデンシ株式会社 (メーカー本社)
京都市伏見区淀水垂町820

最寄り駅まで車でお迎えします!また、お車での来社も大歓迎!
(京阪「淀駅」、JR「長岡京駅」、阪急「長岡天神駅」)

東京ショールーム

東京ショールーム

ダイイチデンシ 東京ラボセンター
東京都渋谷区円山町5-18 道玄坂スクエア1階

ラボスタッフによる、焙煎機のご案内と、焙煎豆の実験のご対応も。
予約制ですので、まずは問い合わせフォームにてご予約をお願いします。

  • 名古屋ショールーム

    香港ショールーム

    Cafe Life
    S106 35 Aberdeen St, Central, Hong Kong
    香港での販売パートナー運営のカフェ。 まずは問い合わせフォームにて、当社までご予約をお願します。

  • 仙台ショールーム

    バリショールーム

    TOIRO
    JI Batu belig Kerobokan Kuta Bali Indonesia
    バリでの販売パートナー運営の和の文化を発信するカフェ。
    まずは問い合わせフォームにて、当社までご予約をお願いします。

  • 金沢ショールーム

    金沢ショールーム

    (北陸メンテナンス・販売代理店)
    株式会社YFS
    石川県金沢市黒田1-179 クレドール1F

  • 仙台ショールーム

    仙台ショールーム

    (東北メンテナンス・販売代理店)
    有限会社テクノクラート
    仙台市宮城野区五輪2-11-35

お電話でのお問い合わせ

ホームページからのお問い合わせ

*お名前

*ふりがな

会社名

電話番号

郵便番号

都道府県

住所

*メールアドレス

*メールアドレス(確認用)

件名

*お問い合わせ内容

*焙煎機「NOVO MARKII」をどの様に知りましたか?

NOVO MARKⅡ(ノボマーク2)PLATINUM SILVER

安心の「NOVO」ブランド、その実績と信頼の歴史

この装置は、珈琲豆の専門商社「日本珈琲貿易株式会社」が、
私たち自動化のスペシャリスト「ダイイチデンシ株式会社」に
開発・製造を依頼され、お互いの強い専門分野が結集して
出来あがった、珈琲豆×自動焙煎がコラボした、他には真似の
できない、とても画期的な珈琲焙煎機です。

10年は修行が必要と言われる焙煎を、どなたでも再現できる
装置を、お店の顔となるデザイン性を持って、販売を開始しました。

販売元:日本珈琲貿易株式会社
製造元・販売代理店:ダイイチデンシ株式会社

今では、全国メンテナンス体制の構築はもちろん、
当社も販売代理店や、珈琲豆の販売、カフェ起業提案も開始し、
全国でこの「NOVO」シリーズは、およそ100台設置されています。

その歴史は10年以上、長年の実績をもとに、
2012年秋に発売の今回の新型機「NOVO MARKⅡ」は、最もコストパフォー
マンスが高い装置として、特に今から開業される方向けにおススメする、
タッチパネルのボタンひとつで、職人技が再現できる、革命的な装置です!